「有田神社」秋の例祭
場所:串本町有田 有田神社
宵宮:10月14日 本祭:10月15日
見所:宵宮の潮見・本宮の獅子舞奉納・御輿渡禦・舟歌
「祭礼行事」
14日(宵宮)は、境内や御旅所の飾り付けなど行い、夕刻より「御輿かき」が神社前の川で禊ぎをし、御輿、傘鉾を社殿に飾る。
 午後7時、宮司を中心に幟、傘鉾などの行列が笛太鼓の曲に合わせて賑々しく「潮見」に出る。
 途中、「大幟」と「獅子」の出迎えを受け、「御船唄(松くどき)」の奉納を受け、浜にて「潮見」を行う。
浜で「獅子舞」の奉納を受け、神社に帰り「宵宮祭」を執行。「御船唄」と「獅子舞」の奉納を受け、宵宮神事を終了する。
15日(本祭)は、午前10時から「神前式」、「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」後、「御船唄(八島くどき)」と「獅子舞」の奉納があり、「御輿かき」はお神酒と力餅をいただく。(以前は、小さな里芋の葉でお神酒をいただいたと言う記録もある)
神前式が済むと、午前11時から渡御である。
「御輿」を中心に「威儀物」を捧持した行列が、「御船唄組」、「獅子連中」を従えて華やかに渡御にでる。道中は、「幟さし」と威勢良くもみ合いながら御旅所へと向かう。
「串本町有田地区の獅子舞」
獅子舞は「古座流」で、メン獅子と言われています。
締太鼓は右側に付き、屋台は「しし」の左に置きます。「お社は流れ造」
演目は「幣之舞い」「神宮之舞い」「扇之舞い」「剣之舞い」「天狗」「乱獅子」など、近郷の獅子舞と同じです。天狗は特徴的で面は被らず、化粧をし口ひげを描きます。
有田「獅子連中」の「乱獅子」は、流れるような躍動感溢れる動きで、魅了します。
一旦、「かばち」を、左下に落とし、静の状態から、突如として右手前方に伸びる「かばち」は、じっと潜んでいた獅子が、獲物に飛びつくような錯覚さえ憶えます。
所  在  地 和歌山県東牟婁郡串本町有田地区
開 催 月 日 宵宮:10月14日 本祭:10月15日
問い合わせ先 電話:0735-62-3171 (南紀串本観光協会)
備      考 観光協会では、祭礼の詳細についてお答えできない事もあります。

・串本の魅力/見る ・グルメ/特産品 ・遊ぶ/潜る/体験する ・泊まる/宿泊施設 ・釣る/渡船/遊漁船
・イベント/お祭り ・アクセス/交通 ・リンク/広告 ・サイトポリシー ・著作権に関する事項

・串本ポータルサイト
 649-3632
 和歌山県東牟婁郡串本町須江1039-1
Copyright (C) Kushimoto.jp All Rights Reserved